サークル活動 Circle フォローする 339 2 日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名共同提出のつどいに311人が参加、3449012人分の署名(うち新婦人70016人分)を提出いたしました。 89 0 今週の #新婦人しんぶん 11/22号は… 『気候危機と"食品ロス"削減どうしたら?』 まだ食べられるのにさまざまな理由で捨てられてしまう「食品ロス」。「もったいない」だけではなく、気候変動にも影響を与える、地球規模の課題となっています。食品ロスをどうしたら減らしていけるのか。食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんに聞きました。 https://www.shinfujin.gr.jp/up/newspaper/15933/ 138 1 今週の #新婦人しんぶん 11/15号は… 『平和・暮らし・ジェンダー…力を合わせて動かそう 新婦人大きく!』 11月2日~3日、新日本婦人の会第32回全国大会が東京都内で開かれました。6年ぶりに一堂に会してのリアル開催に喜びがはじけ、学び合い、感動いっぱいの全国大会になりました。 https://www.shinfujin.gr.jp/up/newspaper/15903/ 253 2 新日本婦人の会第32回全国大会は2日間の議事を終え、無事に終了しました。 大会に参加した代議員、中央委員の皆さま本当にお疲れさまでした。送り出してくださった都道府県本部、支部、班の皆さまもありがとうございました! この活動交流を力にして、引き続きつながり、声をあげていきましょう!! 336 2 【新日本婦人の会第32回全国大会】 11月2、3日の2日間、東京都内で新婦人の全国大会が6年ぶりにリアル開催されています。 47都道府県から20~70代の幅広い年代の代議員が参加し、各地の活動を交流しあい笑いあり、涙あり‥明日も続きます! #新日本婦人の会第32回全国大会 148 2 今週の #新婦人しんぶん 11/1号は… 『モヤモヤ声にして 対話を重ねて アイスランドのドキュメンタリー映画「女性の休日」』 16年連続でジェンダーギャップ指数1位(男女格差が小さい)のアイスランド。1975年10月24日、女性たちが仕事や家事をいっせいに休んだ一日に至るまでを描いたドキュメンタリー映画『女性の休日』が注目されています。普及にとりくんでいるジャーナリストの浜田敬子さんに聞きました。 https://www.shinfujin.gr.jp/up/newspaper/15878/ 145 1 今週の #新婦人しんぶん 10/25号は… 『ガザに平和を停戦守れ』 イスラエルによるガザへの大規模軍事攻撃開始から2年。徹底した破壊と飢餓でガザの人々の状況が極限に達し、「虐殺やめよ」「直ちに停戦を」と世界各地で市民が声をあげるもと、10月10日、停戦が発効しました。2023年10月末からイスラエル大使館前で抗議のスタンディングを続けてきた、小説家の柳広司さん。10月9日、ハマスとイスラエルが停戦合意との速報が流れるなか、思いを聞きました。 https://www.shinfujin.gr.jp/up/newspaper/15838/ 131 2 今日、10月19日、新日本婦人の会は63回目の創立記念日を迎えました。 今日も「デマや差別は許さない」と全国各地で新婦人の仲間たちが活動しています🤝 一人ひとりの人間が尊重され、世界中どこにいても平和を享受できる社会のために。 一緒に声を上げ、立ち上がり、連帯できる新婦人にあなたもぜひ! 151 2 今日、10月19日、新日本婦人の会は63回目の創立記念日を迎えました。 今日も「デマや差別は許さない」と全国各地で新婦人の仲間たちが活動しています🤝 一人ひとりの人間が尊重され、世界中どこにいても平和を享受できる社会のために。 一緒に声を上げ、立ち上がり、連帯できる新婦人にあなたもぜひ! 325 3 #nohate #1017デマと差別を許さない全国いっせいアクション #デマと差別を許さない全国いっせいアクション #デマと差別を許さない街宣 #デマはやめろ #新日本婦人の会 #共生する社会 126 2 今週の #新婦人しんぶん 10/18号は… 『新婦人創立63年 要求いっぱい 会員大募集 女性たちが動かしてきた』 10月19日は新日本婦人の会創立63年の記念日です。女性の社会進出がすすむなか、地域、職場から声をあげ、たくさんの「あたりまえ」をつくってきた歩みは日本の女性史に刻まれるもの。平和も暮らしもジェンダーも要求いっぱいの今、会員大募集中です。あなたも新婦人に入って、ご一緒に。 https://www.shinfujin.gr.jp/up/newspaper/15796/ 131 1 今週の #新婦人しんぶん 10/11号は… 『脱炭素へ あきらめず行動する』 日本中が猛暑と日照り、落雷と豪雨に見舞われ、だれもが「気候がおかしい」と不安をつよく感じています。今回のインタビューは気候科学者で東京大学教授の江守正多さん。日本の今をどう見ているか、どう行動していくことが必要かなど、若者や女性たちへの期待を聞きました。 https://www.shinfujin.gr.jp/up/newspaper/15772/