
1-2面
#選挙に行こう!
軍事か暮らしか―私が選ぶ
2022年参院選クイズ!
平和か戦争か、軍事か暮らしか。一人ひとりの選択が日本の行く手を左右する重要な参議院選挙(6月22日公示・7月10日投開票)が始まりました。主権者は私たち。クイズで大いにおしゃべりし、女性・国民の願いが届く政治へ、たしかな権利行使を広げましょう。
Q1 
家計直撃の物価高騰。すぐにやれる効果的な対策は消費税減税
   〇 or ×
Q2 
岸田首相が2倍にすると言っているのは?
   ①所得
   ②軍事費
   ③75歳以上の医療費
Q3 
年金カットに悲鳴が。女性の国民年金支給額は、月5万円以下が3割
   〇 or ×
Q4 
最低賃金は時給930円(平均)。時給1500円になれば、月平均どれだけ賃金アップする?
   ①2万円 ②4万円 ③9万円
Q5 
せめて学校給食は無償に。無償化に必要な予算はF35B戦闘機何機分?
   ①147機 ②65機 ③10機
Q6 
子ども1人にかかる大学までの教育費は約1000万円(公立)。教育費を無償にするためには憲法改正が必要?
   〇 or ×
Q7 
相次ぐ保守政治家の女性スキャンダル。日本にはセクシュアル・ハラスメントを禁止する法律がない?
   〇 or ×
Q8 
岸田首相・自民党総裁は選択的夫婦別姓に反対している
   〇 or ×
Q9 
ウクライナ危機や深刻な気候変動。食料確保にむけて岸田政権は国内増産に政策チェンジした?
   〇 or ×
Q10 
日本の再生可能エネルギーの潜在量は現在の電力使用量の何倍ある?
   ①1.5倍  
   ②3~4倍
   ③5~7倍
Q11 
自民党などは5年後に軍事費をGDP比2%以上(11兆円)にすると明言。その財源はどこから?
   ①消費税などの増税
   ②社会保障予算などの削減
   ③国債発行
Q12 
核兵器禁止条約の第1回締約国会議に日本政府は参加する?
   〇 or ×
Q13 
憲法9条改定Q 自民党などは憲法9条を今後3年間に変えようとしている
   〇 or ×
⇒答えは2面で!
 ウクライナ支援募金へのご協力を   
      新日本婦人の会      
 ロシア軍による子どもや市民の犠牲が日々拡大し、「攻撃の即時停止」「ロシア軍の撤退を」と、日本で世界で抗議の声と行動が巻き起こっています。ロシアの侵略を受けているウクライナの国内外の女性や子どもをはじめとした難民が200万人を超え、食料品、防寒着、医療・衛生用品など、支援物資を送ることが急がれています。新婦人として、緊急の人道支援募金へのご協力を訴えます。
 募金は、全額を国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、国連児童基金(ユニセフ)を通して、ウクライナの人々へ届けます。
2022年4月、全国から寄せられたウクライナ支援募金の第一次分600万円を国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)とユニセフに届けました。支援は今だけではなく、中長期的な活動が求められます。引き続きご協力お願いいたします。
【送り先】郵便振替00150-7-74582新日本婦人の会
    ※ウクライナ募金と明記

			
				
			
