1-2面
難民の声、家族の歴史から考えた
「共に生きるとは何か」
東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材をすすめるフォトジャーナリストの安田菜津紀さん。世界では終わりの見通せない戦争が続き、異なる人種や国籍、文化を持つ人たちを排斥する排外主義とどう向き合うかが、日本も含めて重要な課題となっています。「みんなで21世紀の未来をひらく 教育のつどい‐教育研究全国集会2025」(8月17日、埼玉)での講演より概要を紹介します。
今週の紙面
■2面
・女性ニュース
■3面
・読者のページ
・まんが
・パズル
■4面/5面
・教育の無償化と子どもの学び育つ権利
・ホットライン
■6面
・つくってみようお月見だんご
・文化情報
■7面
・新婦人の活動
・主張
・母の歴史
■8面
・秋の映画
○○能登半島地震救援募金にご協力を○○
【送り先】
郵便振替00150-7-74582
新日本婦人の会
※「能登半島被災地救援募金」または「救援基金」と明記を。
「能登半島地震救援募金」は被災した自治体等に届けます。
「救援基金」は、被災した会員・読者へのお見舞金や被災された方々に届ける支援物資の購入などに使われます。