ジェンダー平等

gender

ジェンダー平等、女性の人権確立を

「ジェンダー後進国」の日本。生活できる賃金、残業の規制、仕事と子育て・介護両立の条件づくり、選択的夫婦別姓制度の導入などの民法改正、日本軍「慰安婦」問題の解決をと、女性の人権を守る活動をすすめています。女性差別の撤廃を求めた国連勧告を力に、改善の運動を広げています。

最新情報

news information
草の根の運動、国会へ「日本軍『慰安婦』問題の一日も早い解決」を求める院内集会 ―10月8日―

2008年10月16日

草の根の運動、国会へ「日本軍『慰安婦』問題の一日も早い解決」を求める院内集会 ―10月8日―

新婦人しんぶん 2008年10月16日号 10月8日、売買春問題ととりくむ会(14団体)のうち12団 「国会議員への働きかけを強めよう」と (8日、国会内)体(新日本婦人の会、日本キリスト教婦人矯風会、全国婦人相談員連絡 […]

第8回日本軍「慰安婦」問題アジア連帯会議              高田公子会長のレポート                            何としても九条を守って!ハルモニの心はわが思い

2007年5月31日

第8回日本軍「慰安婦」問題アジア連帯会議              高田公子会長のレポート                            何としても九条を守って!ハルモニの心はわが思い

新婦人しんぶん 2007年5月31日号 強制性を裏づける証拠はなかった」と日本軍「慰安婦」について国会で答弁した安倍首相が、一方で改憲手続き法を強行。「戦争する国へ」危険な動きを示すなか、5月19日~21日第8回日本軍「 […]

「慰安婦」問題、真の解決のために対談 西野瑠美子さん 李修京さん

2007年5月10日

「慰安婦」問題、真の解決のために対談 西野瑠美子さん 李修京さん

新婦人しんぶん 2007年5月10日号  「人さらいのように連れていく強制はなかった」「強制性を裏づける証拠がなかった」――旧日本軍「慰安婦」について安倍首相が会見や国会答弁でのべたことに、日本・アジア各国はもちろん、ア […]