声明・談話・要請など
statement
2025年3月21日 国際活動
【抗議】ガザへの大規模攻撃再開につよく抗議し、 ただちに中止し停戦協議を再開するよう求めます
新日本婦人の会は3月21日、ガザへの大規模攻撃再開につよく抗議し、ただちに中止し停戦協議を再開するよう求める抗議文を、イスラエル国首相と駐日特命全権大使あてに送りました。 イスラエル国 首相 […]
2025年3月19日
【パブコメ】新たな「食料・農業・農村基本計画」(案)への意見
新日本婦人の会は3月19日、農水省の「食料・農業・農村基本計画」(案)に対して、正味5日間という極めて短いパブリックコメント募集への抗議を含め、意見を提出しました。 2025年3月19日 新日本婦人の会会 […]
2025年3月13日 声明・談話・要請など
【声明】学問の自由、自主性・独立性を侵す日本学術会議法人化法案を撤回させましょう
新日本婦人の会は、3月12日、【声明】「学問の自由、自主性、独立性を侵す日本学術会議法人化法案を撤回させましょう」を発表しました。 声明 学問の自由、自主性、独立性を侵す日本学術会議法人化法案を撤回させま […]
2025年3月11日
【要請】能登半島地震と岩手・大船渡大火災の被災者支援、復興・再生へ国による支援を強め、ALPS処理水の海洋放出中止と原発ゼロの決断を求めます
新日本婦人の会は3月11日、【要請】「能登半島地震と岩手・大船渡大火災の被災者支援、復興・再生へ国による支援を強め、ALPS処理水の海洋放出中止と原発ゼロの決断を求めます」を内閣総理大臣、内閣府防災担当大 […]
2025年2月27日 国際活動
【談話】対米従属の石破政権、大軍拡・核抑止を当然とする政治にストップを
新日本婦人の会の由比ヶ浜直子事務局長は、2月21日、【談話】「対米従属の石破政権、大軍拡・核抑止を当然とする政治にストップを」を発表しました。 2025年2月21日 新日本婦人 […]
2025年2月21日 国際活動
核兵器禁止条約第3回締約国会議への新婦人の声明
新婦人は、3月3日~7日までアメリカ・ニューヨークの国連本部で開催される核兵器禁止条約第3回締約国会議に向けて、声明(作業文書)を提出しました。 核 […]
2025年2月21日 国際活動
【抗議】核兵器禁止条約第3回締約国会議への不参加の決定につよく抗議し、撤回を求めます
日本政府は2月18日、核兵器禁止条約第3回締約国会議にオブザーバー参加しないことを決定しました。新婦人は、戦後・被爆80年の今年こそ、核兵器禁止条約に参加を、せめて締約国会議にオブザーバー参加をと繰り返し求 […]
2025年2月17日
【要請】「食料・農業・農村基本計画」改定にあたり、 食料自給率向上をはじめ食と農の危機を打開する抜本的計画を求めます
新日本婦人の会は2月17日、【要請】「『食料・農業・農村基本計画』改定にあたり、食料自給率向上をはじめ食と農の危機を打開する抜本的計画を求めます」を内閣総理大臣、農林水産大臣に提出しました。 […]
2025年1月31日 ジェンダー平等
女性差別撤廃委員会総括所見訳(確定版)
昨年10月17日の第9次日本報告の審議を経て、国連女性差別撤廃委員会が発表した日本政府への勧告を含む総括所見の原文(英語)と日本語訳の確定版を掲載します。 以下に、国連女性差別撤 […]

