子育て&教育
Parenting and education
2014年3月20日 声明・談話・要請など
【談話】 社会が子育てを真剣にサポートするとき-2歳児死亡「ベビーシッター」事件に
新日本婦人の会副会長 加藤 洋子 インターネット上のベビーシッター仲介サイトを利用して、2歳のわが子の命が奪われるという痛ましい事件に、胸がつぶれる思いです。「資格もなく、料金交渉など当事者同士。トラブルも自己責任」とい […]

2014年3月18日 声明・談話・要請など
竹富町教育委員会への不当な「是正要求」に抗議します
文部科学大臣 下村博文 様 新日本婦人の会 会長 笠井貴美代 […]

2014年3月10日 アクション
2014年4月~5月実施!高校・大学の教育費アンケート
高校・大学の教育費アンケート① 高校・大学の教育費アンケート②

2014年3月5日 ジェンダー平等
安倍首相は「女性の活用」を言うなら、ただちに認可保育所を大幅増設してください
3月5日(水)、来年度の認可保育園入所不承諾通知を受けた保護者やサポーター総勢15人が集まり、「何とかほかの自治体の認可外保育園への入園が決まったが、そのあとに認可保育園に入れる保証はどこにもない!」「安倍首相は『女性の […]

2014年1月8日 声明・談話・要請など
教科書検定の改定に反対するパブリックコメントを送りました
1月6日、中央本部は文科省あてに教科書検定基準改定案に反対するパブリックコメントを出しました。改定案がわずか1カ月2回の審議で決め、その内容も教科書の編集、検定の段階に国の統制を今以上に強めるものになっていること、「戦争 […]

2013年12月19日 声明・談話・要請など
【要請書】全国学力テストの学校別公表を行わないことを求めます
新日本婦人の会は、女性の要求実現と子どもの幸せのために全国で運動している国連NGOの女性団体です。 私たち親にとって、子どもたちが健やかに成長することは何よりの願いです。しかし、いま競争をあおる教育が学校現場に持ち込ま […]

2013年12月19日 声明・談話・要請など
【要請書】事実上の「国定教科書」をめざす教科書検定基準改定をしないでください
新日本婦人の会は、女性の権利と子どもの幸せ、平和のために活動している国連NGO の女性団体です。政府による教科書検定介入に反対し、「歴史の真実を子どもたちに伝えたい」と長年、運動してきました。 11月15日、下村文科相が […]

2013年3月6日 アクション
官邸前緊急アクション「認可保育所つくって」
3月6日(水)、首相官邸前で認可保育所に入れなかった母親や、無認可保育所で子どもを亡くした母親を中心に総勢16人が参加。「安心して子どもを預けられる認可保育所を国の責任でつくって」と訴えた。 内閣府に出向き、安倍総理大臣 […]

2013年2月26日 子育て&教育
【アピール】部活など学校から体罰をなくし、子どもを主人公にした学校にするために みんなで力をあわせましょう
大阪市立高校生が部活担当教師による体罰を苦に自殺した事件は、全国に衝撃を与えました。 その後も、各地で部活やスポーツの場で日常的に体罰が行われていたことが明らかになり、あら ためて問題の深刻さが浮き彫りになっています。 […]